トイレ後の砂を掻く行動の意味は犬と猫で違った!?猫のトイレに関わる不思議行動

猫のトイレに関わる不思議な行動には理由があります。

トイレの前後で走り回る行動、用を足した後に砂を掛ける行動どれも意味があるのです。

砂を掛ける行動は犬と意味が少し違いますので、その違いについても少し触れてみます。

猫のトイレは一仕事

トイレ前後で駆け回る

猫が突然、「ウッ!!」という声と共に家じゅうを走り始めて、飼い主が不思議に思っているとそのままトイレに飛び込むことがあります。

トイレで用を足した後、トイレに入る前と同じように騒がしく家じゅうを駆け回ります。

室内飼いをしている場合には、見かける機会も多く不思議な行動に感じているのではないでしょうか。

トイレに行くには気合いが必要

猫がトイレに行く行動は、飼い主が想像する以上に相当なエネルギーを要します。

野生時代の猫は巣から離れた場所にトイレがあり、そこまで行って用を足していました。

途中で危険な目にあう可能性もあるので、かなりの意気込みをもってトイレに向かうのです。

トイレに行って用を足した後も、巣に戻るときには帰りの道中も危険が潜んでいて気合いを入れる必要があります。

猫はトイレに行くときとトイレが終わった後、どちらも気合い全開と共に行動をします。

トイレの前後の駆け回りの理由

トイレに行きたいと思うと、自然にふつふつとエネルギーがわいてきて気合いが十分になります。

外で飼われている猫は今でもトイレ危険ととなり合わせなので気合いを発散させることができます。

室内飼いの猫に関しては、危険もなく近くににある安全なトイレに向かうだけなので十分にエネルギーを発散することができません。

エネルギーの発散が形に現れたのが、走り回る姿なのかもしれません。

猫は排泄物を隠す

猫は獲物を待ち伏せして狩りをする動物です。

狩りをするときに自分のニオイが邪魔になるので、自分の存在を隠すために体中を舐めまわしニオイを消します。

排泄物は猫がそこにいるという証拠となってしまいますので、埋めてニオイを消し、存在を消します。

知らない猫のニオイがあるトイレは危険

猫がトイレに入った時には、まずトイレの砂のニオイを嗅いでから入ります。

ニオイを嗅いで問題がなければ、前足で砂を少し掘り起こして用を足し始めます。

事前にトイレのニオイを嗅ぐのは、そのトイレが安全であるか、ほかの猫の縄張りではないのか確認をします。

もし知らない猫のニオイがした場合、その場所には用を足さずに別の場所に移ります。

多頭飼いの場合にも同じようなことが言え、他の猫の排泄物を取り除いておく必要があります。

そもそも猫は汚いトイレでは用を足さないので、清潔にすることはとても大切です。

排泄が終わると

猫は排泄が終わると前足で砂を掻き寄せて排泄物を埋めます。

少し埋めてはニオイを嗅ぎ、また埋めてはニオイを嗅ぎ、最後にニオイを嗅いで終了します。

途中でニオイを嗅ぐのは、まだニオイが残っているのか確認をします。

最後にニオイを嗅いで、そこにニオイが無くなっていれば安心をして去っていきます。

猫はニオイが消えるまで確認を繰り返して、残り香で存在がばれないか確認を繰り返します

近頃の猫

最近では「トイレの後埋め方が不十分」という猫が増えてきています。

大きな理由としては、トイレの砂が高性能になってきて消臭効果が抜群で即座にニオイを消すことにあります。

そのため、猫は用を足して少し埋めてニオイを嗅いでニオイがしないので十分だと思います。

飼い猫は安全な場所で生活をしていることと、ニオイが消える砂を使用しているなどの理由からまったく埋めない猫も増えています。

猫と犬のトイレ行動の違い

犬は埋めるのが下手?

犬は排泄した後に後ろ脚でバッ!バッ!と地面を力強く蹴ります。

猫と同じように埋めているように見えて、全然埋まっていかないので下手に思えます。

実は下手なわけではなく、そもそも犬は埋めようとはしておらず、猫と犬では用を足した後の処理の意味が異なります。

縄張りのアピール

犬は埋めているのではなく、排泄物のそばに”けりあと”をつけようとしています。

猫は自分の存在を隠すために埋めますが、犬は自分の存在をアピールするためにわざと排泄物を残します。

さらにそのそばに力強いけりあとをつけることで、「ここは自分の縄張りだぞ」と看板のようなものを残します。

排泄した後の処理で、猫と犬は同じような動きをしていますが意味が全く異なります。

まとめ

猫のトイレの行動を一つ一つの不思議な行動にも理由があります。

理由がわかると、猫らしい行動で少し愛くるしく見えてくるかもしれません。

排泄をした後の砂を掻く理由が、猫と犬で違うということを豆知識として披露してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク