とてもかわいいフェレットと暮らすための準備!!必要なものはなに??
近年のペットブームで犬や猫が流行っています。
みんなと同じペットじゃつまらない!!
愛くるしいペットが欲しい!!
そんな方におすすめしたいのがフェレットです。
フェレットはとても賢く好奇心旺盛です。
フェレットのいる暮らしは楽しく幸せな日々になります。
フェレットを迎える前に
その子の生涯に責任を持てるか考えてみましょう。
フェレットのために時間とお金を費やせますか??
彼らのことをしっかり理解してあげましょう。
フェレットにはあなたのお世話が必ず必要です。
惜しまず愛情を注いであげればフェレットは必ず応えてくれます!!
愛情を注いだ分の幸せな暮らしが待っています。
フェレットとの出会い
どこで出会うの?
フェレットはペットショップで購入するのがほとんどです。
総合ペットショップで取り扱っていたりします。
小動物コーナーを除いてみるましょう。
かわいい運命のフェレットがいるかもしれません。
もしくは、数は少ないですが専門店もあります。
専門店にはフェレットに詳しい店員さんがいます!
飼育方法で相談ができて、安心して購入できるのもいいですよね。
ショップでの注意点
展示ケースがきれいなこと
ショップによっては不衛生な場合もあります。
あまりにひどいと感染症にかかってしまっていることも。
必ず清潔なショップで購入するようにしましょう。
一緒に販売している中に具合が悪そうな子がいないか確認しましょう。
もしその子が病気の場合は、別の子も感染している可能性大です。
しかっかりとチェックをしましょう。
手術をしていること
ショップで売られているフェレットは海外から輸入品がほとんどです。
そのため、避妊去勢手術や臭腺除去手術が済んでいます。
フェレットにとって避妊去勢手術はとても大切です。
手術をしていないと健康に大きく影響があります。
手術には証明証があるのでそちらを確認しましょう。
暮らしに必要なもの
ケージ
住まいとなるケージを用意してあげましょう。
トイレやハンモックを、おもちゃを入れて動き回れるサイズがおすすめです。
最低限、立ち上がって頭が当たらないようにしましょう。
多頭飼いを考えている場合には、より大きなケージが必要になります。
選ぶにあたって
2階建て、3階建てなど様々な種類があります。
フェレットは頭がいいペットです。
そのため脱走しないことを念頭に置いて選びましょう。
金網の隙間、扉の開き方などチェックするといいでしょう。
隙間が広くないものを選んで脱走しないこと。
扉が簡単に開かないこと。
扉のロックだけでは不安ですので、ナスカンを用意してあげましょう。
二重にロックしてあげると脱走の可能性が低くなるので安心できます。
ケージの置き場所
フェレットが快適に過ごせる場所にケージを置きましょう。
飼い主の目が行き届く場所を選んであげてください。
暑すぎず寒すぎず、エアコンなどの風が直接当たらない場所がいいでしょう。
人の通り道だったり、テレビの傍は騒がしいので避けるようにしましょう。
エサ入れ
床に置くタイプと金網に掛けるタイプがあります。
床に置くタイプの場合は、ひっくり返さないように重めがおすすめです。
陶器やステンレスの素材であればある程度重みがあります。
衛生的にトイレの傍にエサ入れの設置は避けてください。
水入れ
給水ボトルを使用している飼い主さんが多いです。
ボトルの場合は、飲みやすい位置に取り付けましょう。
取り付けたらフェレットが飲めているか確認しましょう。
ボトルではなく、お皿に水を入れて与える人もいます。
この場合はエサ入れと同様に重くてこぼさないお皿にしましょう。
水が飲めないのは脱水にもつながるので、こぼれないようにしましょう。
お皿でもケージに固定できるものもあります。
そちらも検討してみてください。
トイレ
トレー
ケージに取り付けられるフェレット専用のトイレが販売しています。
四角いトイレや三角形のトイレが売られています。
体がすっぽりはまるので四角いトイレがおすすめです。
フェレットも安心して用が足せます。
トイレの砂
トイレの砂はフェレット専用の砂を購入しましょう。
猫の砂と同じものでも問題ありません。
食べてしまわないように注意してください。
最初は食べてしまわないかこまめに確認してあげましょう。
トイレの設置場所
トイレは隅に設置するようにしましょう。
フェレットの習性上、隅にお尻を持って行って用を足します。
また、排泄後に砂を掘るので飛び散らない工夫をするとよいでしょう。
ベッド
フェレットといえば、思い浮かぶのはハンモックですよね。
眠るときは、安心できる狭い場所を好みます。
包み込まれるハンモックが大好きなのです。
密着度が高いため、潜れるタイプが好きな子が多いです。
最初はオールシーズン使えるものを選んであげましょう。
最近では手作りも流行っています。
敷き布
ケージの底に布を敷いてあげましょう。
フェレットの足にやさしく、爪が引っ掛からないように敷きます。
毛布やフリースなどの布類が定番です。
専用のものでもなくていいので一つ用意してあげましょう。
おもちゃも用意しよう
フェレットは好奇心旺盛で遊ぶことがとても大好きです。
楽しいおもちゃを用意してあげましょう。
おもちゃの定番としてはボールやぬいぐるみなどがあります。
狩猟本能があるため、追いかけるもの、かじるものを好みます。
疑似的に狩りの練習をしてあげればストレスの発散になります。
トンネルやチューブなど入れるタイプも大好物です♡
あると便利なグッズ
キャリーバッグ
動物病院に連れて行くときなどに活躍します。
飼い主が持ち運びやすい形にしましょう。
あまり広すぎず、狭すぎないサイズのものを選びましょう。
いざ外に連れだそうとしたときに入ってくれないなんてことも・・・
キャリーバッグを日ごろから生活の一部にしましょう。
その中でおやつをあげるようにすれば、お気に入りの場所になります。
ハーネス・リード
好奇心が旺盛なフェレットは散歩することが大好きです。
ハーネスとリードを用意してあげましょう。
外に連れ出す前に家の中で必ず練習しましょう。
絶対に屋外で外れないようにしましょう。
温度計・湿度計
フェレットは温度差に敏感です。
飼育環境は温度・湿度が一定に保たれるようにしましょう。
温度計・湿度計でしっかりを管理してあげましょう。
まとめ
フェレットはとても賢く人懐っこい動物です。
とても幸せな気分にさせてもらえること間違いなしです♡
幸せのために、しっかりと迎え入れる準備をしましょう。
購入の時に迷ったらペットショップの店員さんに聞いてみましょう。
専門家なので的確なアドバイスをもらえることでしょう。